2016年06月10日
神道研究④
A.4 本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)とは?
仏教伝来して間もないころは、『神道の神が仏法を喜んでいた』という関係から、そのうち関係が逆転してとうとう『神道の神が、仏から菩薩号を受ける』という事態になった。また神の名に『権現』号をつけるようにもなった。
これが、平安時代中期に「本地垂迹説」として、確立する。
Q.4 すなわち、日本の神々というのは元をただせば、仏が人々を救う為に現れた仮の姿であったという思想のことである。
仏教伝来して間もないころは、『神道の神が仏法を喜んでいた』という関係から、そのうち関係が逆転してとうとう『神道の神が、仏から菩薩号を受ける』という事態になった。また神の名に『権現』号をつけるようにもなった。
これが、平安時代中期に「本地垂迹説」として、確立する。
Q.4 すなわち、日本の神々というのは元をただせば、仏が人々を救う為に現れた仮の姿であったという思想のことである。
タグ :ナイト
2016年06月10日
神道研究③
Q.3 神道は古来からの日本の宗教だった。だが、最初から【神道】という言葉が使われていたわけではなく、「日本書紀」からである。何故か?
A.3 仏教が伝来してきたからである。
最初は対立していた、仏教と神道だが、次第に混じりあってくる。これを神仏混淆という。
神宮寺といい、神社の境内に奈良時代末から、たくさん建てられていった。
しかし、平安時代になるとその姿が変容していく。
A.3 仏教が伝来してきたからである。
最初は対立していた、仏教と神道だが、次第に混じりあってくる。これを神仏混淆という。
神宮寺といい、神社の境内に奈良時代末から、たくさん建てられていった。
しかし、平安時代になるとその姿が変容していく。
タグ :ナイト
2016年06月10日
神道研究②
Q.2 神道は宗教か?
A.2 一般的な宗教の概念や、西洋の宗教の定義にも当てはまらない。神道には教義、教典、教祖がなく布教もしないからである。
しかし、神道においてはその「信仰」自体が神道を作ってきた…。例えば、祓い‥祀り(祭)‥豊作への感謝‥といった、日本人が普通にやっていることが、神道の信仰の主体となっているからである。
A.2 一般的な宗教の概念や、西洋の宗教の定義にも当てはまらない。神道には教義、教典、教祖がなく布教もしないからである。
しかし、神道においてはその「信仰」自体が神道を作ってきた…。例えば、祓い‥祀り(祭)‥豊作への感謝‥といった、日本人が普通にやっていることが、神道の信仰の主体となっているからである。
タグ :ナイト
2016年06月10日
神道研究①
Q.1 神道とは何か?神道に教義は存在するか?
A.1 神道には教義は存在しない。神道とは古代に人々の生活と共に発生した信仰が発展したものであり、いまだに教義や教典はない(過去に存在したものが隠され、まだ発見されていない訳でなく、最初から存在しない)
A.1 神道には教義は存在しない。神道とは古代に人々の生活と共に発生した信仰が発展したものであり、いまだに教義や教典はない(過去に存在したものが隠され、まだ発見されていない訳でなく、最初から存在しない)
2016年06月04日
初めてのオーラソーマ体験

オーラソーマというカラーセラピーを受けました。
オーラソーマとは?
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%A5%AA%A1%BC%A5%E9%A5%BD%A1%BC%A5%DE
【1983年、イギリスの女性ヴィッキー・ウォールによって創始された、カラーセラピーの手法の一つ。日本では、1995年頃から一般的に利用されるようになった。
上下2層に分かれた100本以上※のカラーボトルの中から直感で4本を選び、そのボトルから、心理状態、才能、未来の可能性などを知る手法。人間界(色彩)・植物界・鉱物界の3つの要素を持っている。
現在オーラソーマは、個人の意識の進化と個性を引き出す色彩を超えたツールとして位置づけられ、ボトルのほか様々なプロダクツとともに「カラーケアシステム」と呼ばれ、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアをはじめ世界各国に広まっている。
※2006年3月8日現在、全106本。最新のボトルは B105コーラル/コーラル「大天使アズラエル」
カラーボトル
正式名称は「イクイリブリアムボトル」
ボトル1つ1つに名前とナンバーが付され、それぞれに色彩を超えた特徴的な意味があり、カバラ、数秘術、タロット、占星術、易学などと関連付けられている。ボトルの中身は、上層が油分、下層が水分で、バイオダイナミック農法により栽培された植物のエッセンシャルオイルやハーブの抽出液、鉱物とその波動、自然の色が含まれる。
ボトルの上層部は顕在意識を、下層部は潜在意識を表している。
選んだ4本のボトルが持つ意味
<1本目> 魂のボトル 人生の目的や使命を表す。
<2本目> ギフトのボトル 魂が取り組む準備ができた課題。学びはギフトとなり才能へと開花する。
<3本目> 今ここのボトル 人生において今現在どのような地点にいるかを表す。
<4本目> 未来のボトル 未来の可能性。今すぐ手にすることができるエネルギー。】
確かに当たってるなあ~。最後の苦味を甘味に…というのは、オリーブを指しているそうで。
また私は今から脱皮して、新たな何かを求めている、或いは新しくなるそうです。
う~ん。参りました。
タグ :ナイト スピリチュアル
2016年06月03日
あれから25年…

43人が犠牲となった1991年の雲仙・普賢岳(長崎県)の大火砕流から、3日で25年を迎える。被災地の同県島原市は毎年この日を「いのりの日」としており、四半世紀となる今年は、市主催の追悼式をはじめ、市内各地で鎮魂の祈りがささげられる。
普賢岳は90年11月に噴火を始めた。翌年の大火砕流では麓にあった北上木場農業研修所で警戒に当たっていた消防団員が犠牲となり、取材者が陣取った「定点」と呼ばれる場所の周辺では、報道関係者やフランス人火山学者の夫婦も亡くなった。93年6月の大火砕流でも1人が犠牲となった。
=2016/06/01付 西日本新聞朝刊=

島原復興アリーナです。祈りの日である6月3日に献花台が設けられました。私も献花して、火砕流などで亡くなった方々を悼みました。
島原市では大火砕流の起きた16時8分にサイレンが吹鳴され、1分間の黙祷の時がもたれました。

今夜は同じ敷地内にある、雲仙岳災害記念館の入り口前で手作り蝋燭に灯がともされ、犠牲者の霊を慰める予定です。
タグ :ナイト
2016年05月31日
両眼で120本!

まつげエクステを久しぶりにしました❤
片方の目に60本ずつ、計120本ついています。
私が施術してもらうお店「chouette」(シュエット)さんでは、本当に細い仮毛を使われます。
島原市内では、一番技術力があると思います。(個人的な感想)
タグ :ナイト
2016年05月11日
2016年04月21日
情報に乱れあり(地震関連)
今回の熊本地震において、古い、或いは誤った情報がsns上などで出回っているらしい。たとえば、熊本県内で入浴出来る場所や時間帯などが拡散されていたのだが、それはもう既に変更になっていたものだった。
だから、情報を流す前にもう一度、公式hpなどで調べなおしてほしい。
因みに、私が専ら情報源としているのが、気象庁のTwitter。
https://twitter.com/JMA_kishou
で検索すると、気象庁発表の情報が出てくる。
だから、情報を流す前にもう一度、公式hpなどで調べなおしてほしい。
因みに、私が専ら情報源としているのが、気象庁のTwitter。
https://twitter.com/JMA_kishou
で検索すると、気象庁発表の情報が出てくる。
タグ :ナイト
2016年04月16日
コンビニで弁当類パン類の棚が空っぽ
ここ2日間続く地震は、コンビニの品揃えにも影響を及ぼしている。
体調不良のため、うどん買おうと思って入ったコンビニの弁当類の棚には、ほぼ何もなかった。そして、パンの棚は見事に空っぽだった。
まだ、飲料水などは残っていたが、全体的に品薄状態な感じがした。
仕方なく、普通のスーパーで麺とスープを買ったのだが、そこではいつになくミネラルウォーターが品薄状態になっていた。(島原は湧き水があちこちから出ているので、ミネラルウォーターを買うという発想はよほどでないとないと思われる。)
とにかく、備えあれば憂いなしというが、活断層やプレートの関係で、いつ島原が震源地となり大地震が起きるかもしれないといわれている。防災グッズは早めに揃えておいても損はない。
島原にも災害派遣で自衛隊が入っている。消防団は既にスタンバイしている。
街全体が、地震でざわついている感が拭えない。だがこんな時だからこそ、最大限に一致団結して、助け合うべき時は今なのだ!
体調不良のため、うどん買おうと思って入ったコンビニの弁当類の棚には、ほぼ何もなかった。そして、パンの棚は見事に空っぽだった。
まだ、飲料水などは残っていたが、全体的に品薄状態な感じがした。
仕方なく、普通のスーパーで麺とスープを買ったのだが、そこではいつになくミネラルウォーターが品薄状態になっていた。(島原は湧き水があちこちから出ているので、ミネラルウォーターを買うという発想はよほどでないとないと思われる。)
とにかく、備えあれば憂いなしというが、活断層やプレートの関係で、いつ島原が震源地となり大地震が起きるかもしれないといわれている。防災グッズは早めに揃えておいても損はない。
島原にも災害派遣で自衛隊が入っている。消防団は既にスタンバイしている。
街全体が、地震でざわついている感が拭えない。だがこんな時だからこそ、最大限に一致団結して、助け合うべき時は今なのだ!
タグ :ナイト
2016年04月15日
虫の知らせと地震雲
昨夜地震があったのだが、昨日に限って私ナイトも、少し離れた所に住む姉も、何故か実家に帰っていた。
そしてあの地震が起きた。私も姉も昨日は帰るつもりがなかった、実家に帰っていた。
これは単なる偶然なのか?虫の知らせというのか?
また、私は地震雲?と思われる帯状の雲を見ている。何か飛行機雲を幅広くしたみたいな雲だった。それは今まで見たことがない、変な雲だった。
その雲を、姉も見ていた。
これも偶然なのか?
何にしろ、昨日に限って偶然の重なる不思議な日だった。
そしてあの地震が起きた。私も姉も昨日は帰るつもりがなかった、実家に帰っていた。
これは単なる偶然なのか?虫の知らせというのか?
また、私は地震雲?と思われる帯状の雲を見ている。何か飛行機雲を幅広くしたみたいな雲だった。それは今まで見たことがない、変な雲だった。
その雲を、姉も見ていた。
これも偶然なのか?
何にしろ、昨日に限って偶然の重なる不思議な日だった。
タグ :ナイト
2016年04月15日
地震!!
昨夜の21時26分頃、いきなり携帯から警報音が鳴ったと思った次の瞬間、強い横揺れを感じた。
震源地は熊本で、最大震度7。島原市でも震度4と発表された。
今もまだ、島原でも余震が続いている。
防災無線の有り難さがよく分かった。
そして、何より被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
震源地は熊本で、最大震度7。島原市でも震度4と発表された。
今もまだ、島原でも余震が続いている。
防災無線の有り難さがよく分かった。
そして、何より被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
タグ :ナイト
2016年04月01日
2016年03月30日
視界の端に一瞬視える?
私ナイトの場合。
「隊長~。今日、チョロッと黒い顔みたいなの見た~。」
隊長「おう!よくこの横っちょに視えるよな」と、両目の端っこを指差した。
「え!何で端っこに視えたって、分かったの??」
「だって俺も端っこに視えることあるもん。」
あ~、隊長には、いつもバレバレだなあ~。そして、明らかに私ナイトと違うのは、視えてる心霊の数も回数も遥かに多いってこと。
でも、敢えてあそこでみた、ここでみた、と騒ぎ立てないところが、慣れなのか?何なのかは分かりませんが、尊敬できるところです。
「下手にあそこに視えたって言っても、お前さんを怖がらせるだけだろ?」
はい。正にその通りです。私に関係ない心霊がいるのが分かったとしても、ただ私が怖がるだけで、何の得にもなりません。
だからといっては何ですが、私ナイトも、地元民にすぐに分かるような表現は、避けようと思います。(地元民じゃない方にも分からないようにこれからは、配慮致します!)
ん~、隊長のことを知れば知るほど、その心遣いには感心します。恐れ入った!
「隊長~。今日、チョロッと黒い顔みたいなの見た~。」
隊長「おう!よくこの横っちょに視えるよな」と、両目の端っこを指差した。
「え!何で端っこに視えたって、分かったの??」
「だって俺も端っこに視えることあるもん。」
あ~、隊長には、いつもバレバレだなあ~。そして、明らかに私ナイトと違うのは、視えてる心霊の数も回数も遥かに多いってこと。
でも、敢えてあそこでみた、ここでみた、と騒ぎ立てないところが、慣れなのか?何なのかは分かりませんが、尊敬できるところです。
「下手にあそこに視えたって言っても、お前さんを怖がらせるだけだろ?」
はい。正にその通りです。私に関係ない心霊がいるのが分かったとしても、ただ私が怖がるだけで、何の得にもなりません。
だからといっては何ですが、私ナイトも、地元民にすぐに分かるような表現は、避けようと思います。(地元民じゃない方にも分からないようにこれからは、配慮致します!)
ん~、隊長のことを知れば知るほど、その心遣いには感心します。恐れ入った!
タグ :ナイト スピリチュアル
2016年03月27日
3月25日の夜に起きた不思議なこと

それは、3月25日の夜だった。私は隊長に今生の別れを電話で述べている時だった。
隊長は、何とか止めようと必死だった。それでも私は、かけている保険の受取人になってくれだとか、もう半端なく酷いことを淡々と口にしていた…
そんな内容の話し合いが一時間も続いた頃だろうか、私がいた部屋の電気が急に消えた!
私は叫んだ。「電気が消えた!真っ暗だ!」
私のいた部屋の電気はLED。すぐさま私はリモコンでその電気を付けた。ほんの数秒間の出来事だった。
隊長が静かに電話口で言った。
「ほら、お前のおばあちゃんだ」
私はハッとした。私の大好きだったおばあちゃんが、何かを知らせている!
そう。私の祖母(故人)は、孫である私を今でも護ってくれてたのだ。あらゆる、良くないモノから。
危うく魔に取り込まれそうになっていた私は、祖母を始め隊長、白菊さん(電源を落とす時間設定をされたらしい)達のお陰で、無事にまだこの世に生きている。
この世は真に辛いこと、悲しいことが多いのだが、それでも、それだからこそ、負けずに生きていかなければならないと感じた日だった。
因みに、わたしを取り込み損なった魔の地団駄だろうか、隊長と祖母と白菊さんにお礼を述べた後まで、家鳴りがひどかった。(隊長曰わく、もう私に手出しは出来ないから、安心して休むよう)
近々、お墓参りにいかなければ。
タグ :ナイト スピリチュアル
2016年03月25日
来る人拒まず去る人追わず
どうして、私はモノに執着するのだろう?
「来る人拒まず去る人追わず」と、サラリと流してみたい。
物事や人に執着するから、苦しむのであり、執着心から解き放たれれば、私の苦悩はある程度減るのだろう。
それが分かっていながら出来ないのだから、
私も大概人として不完全すぎる。まだまだ修行が足りない。
何もかも捨て去りたい、今日この頃。
「来る人拒まず去る人追わず」と、サラリと流してみたい。
物事や人に執着するから、苦しむのであり、執着心から解き放たれれば、私の苦悩はある程度減るのだろう。
それが分かっていながら出来ないのだから、
私も大概人として不完全すぎる。まだまだ修行が足りない。
何もかも捨て去りたい、今日この頃。
タグ :ナイト
2016年03月22日
2016年03月18日
プロは自己満足では終わらない
アマチュアとプロフェッショナルの違いとは?程度に違いはあれ、アマチュアは「素人」であり、プロフェッショナルは「玄人」である。
アマチュアの世界では、自分が楽しむ程度の事が多く、所謂「仕事」としては成り立っていない。
しかし、プロフェッショナルはそれを「仕事」として、成り立たせなければならない。
この違いは、アマは自己満足で済ませられるが、プロは自己満足では終わらないということだ。
そしてよくよく思い起こして欲しい。プロにはアマに無い「責任」があるのだ。
そこに、やりっぱなしの逃げ場はない。
隊長は霊能者のプロとして、確固たる信念を持っている。彼の霊能者としての辞書には恐らく「中途半端」「自己満足」という言葉はないはずだ。
それが、私(ナイト)が隊長から、プロとしての心構えとして感じ取った事である。
アマチュアの世界では、自分が楽しむ程度の事が多く、所謂「仕事」としては成り立っていない。
しかし、プロフェッショナルはそれを「仕事」として、成り立たせなければならない。
この違いは、アマは自己満足で済ませられるが、プロは自己満足では終わらないということだ。
そしてよくよく思い起こして欲しい。プロにはアマに無い「責任」があるのだ。
そこに、やりっぱなしの逃げ場はない。
隊長は霊能者のプロとして、確固たる信念を持っている。彼の霊能者としての辞書には恐らく「中途半端」「自己満足」という言葉はないはずだ。
それが、私(ナイト)が隊長から、プロとしての心構えとして感じ取った事である。
タグ :スピリチュアル
2016年03月15日
隊長からの話し 「諦めの心」

私ナイトが、酷く精神的に辛いとき隊長にこんなことを聞いてみた。
「より楽で健全に生きるには、どうしたらいいかな?」
隊長は、教えてくれた。「一つのあり方として、『諦める』ことも大事だと思う」
「何もかも自分の思い通りになるという概念を捨てなくてはならない。」
なるほど。常に自分の思い通りになることは無いわけで、そういう傲慢さを捨てて諦めてみることにした。
思い上がった自分を見つめるきっかけになった。きっとそれが、整理された時ワンステップ成長できるだろう。
また、隊長は続けて「もしも、全く世の中に関心を持たない人間がいれば、凄く楽だろうな。お前の反対みたいな。」
「でも、そんな奴は後々ツケが回ってくるよ。だって、そんな好き勝手な生き方を世間が許すと思うかい?」
そりゃそうだ。世の中の出来事に全く興味を持たないことは、有る意味破滅的であると言えよう。
かといって、私ナイトのように世の中に同調しすぎても辛いことが、人並み以上にある。
損な性格である。
「お前さんは物事を全身全霊で受けとめることが多いな。時にはそれも必要だけど、いつもかつもでは、精神的に参るのは当たり前!
受け流すことも必要な時がある。」
と、隊長から指摘された。心が少し軽くなった。
やはりどんな時も中庸であること、つまりどちらにも偏らないバランス感覚が非常に大切なのだろう。
タグ :隊長 ナイト
2016年03月07日
2016年02月23日
佐賀の旅③モグモグ呼子イカ活き作り編

呼子のイカは超有名ブランド!
そのイカを活き作りで食べさせてくれるお店が、呼子にはいくつも点在します。
その中でも、イカの活き作りの定食を初めて出した店、「河太郎」に行きました。
いけすに泳いでいるイカをすくって、刺身にするまで約20秒しかかからないとか!
人気店の為、整理券を取って並ぶことが普通の様です。この日は既に14時過ぎていたけど、順番が来るまで約30分待ちました。

透き通るイカの活き作り。甘いです。

こんな風にゲソだけになると…☆

ゲソを一旦下げて、天ぷらなどにしてもらえます☆

タグ :ナイト 観光
2016年02月22日
佐賀の旅②ワクワク呼子朝市編

呼子の朝市会場 翌午前8時頃到着


駐車場から歩いてすぐ、イカのグルグル干し?がお出迎え。

中はこんな感じの通り。
☆朝市でのマナーで勘違いが多いのが値切り交渉!
元々安い朝市なので、しつこく値切るのはマナー違反。気さくなおばちゃん達と会話をたのしんで(本当に面白い!)、気持ちよく買って数を多めにオマケしてもらうのが、ツウというものです。
タグ :ナイト 観光
2016年02月22日
佐賀の旅①

佐賀県唐津市 唐津城(舞鶴城)
唐津城は豊臣秀吉の家臣、寺沢志志摩守広高が、慶長7年(1602年)から7年の歳月を費やして完成した。
城を要にした砂浜が翼を広げた鶴のように見えることから、別名「舞鶴城」とも呼ばれている。
ただし現在、第1層~4層までは耐震工事中で、天守閣しか見れない。


宝くじが当たるかも ☆宝当神社☆
唐津湾に浮かぶこの高島にある、宝当神社はその名前の縁起の良さから、宝くじの当選を祈願する参拝者が集う。
実際、佐賀県は宝くじの高額当選率が高い!!らしい。
因みに唐津の土産物屋では、唐津焼と同じくらい、宝くじにまつわるグッズに目がいく。招き猫に始まり、風水宝くじ入れ専用の財布など(結構なお値段しました)。
タグ :ナイト 観光
2016年02月06日
2016年02月04日
最初で最後の?


この写真は私にとって最初で最後になる、「ユアネイル」というネイルサロンでジェルネイルをしてもらっている最中のものです。
何故、最初で最後になるかというと、実はこのネイルサロンは九州新幹線長崎ルートの予定地となり2月14日に、閉店してしまうからです。
元々、私の行きつけのネイルサロンの姉妹店としてオープンしましたお店なので、閉店する前に行っておかなきゃ!と、急に思い立って行ってきました。
従業員のKちゃんは、閉店と共に辞めてしまうらしく、行っておいて良かった!!と、激しく思いました。
Kちゃん、お疲れ様!そしてありがとうございました。

タグ :ナイト ネイル
2016年02月03日
隊長!今日は節分だ!
節分とは、年4回ある節分節…春夏秋冬を指し、皆さんの言う豆まきは旧正月にあたり、
立春を言う。
病魔を鬼と仮定し、鬼祓いが豆祓えと昇化していったと考えられる。
新年での祓いなので、昔は各家庭で護符などは自作されていた。
半紙半分に「立春大吉」と書き、それを持って神社などに年始参りし、その半紙を持ち帰って、母屋の柱に玄関側に向けて貼り付ける。
豆まきの蘊蓄でした!
立春を言う。
病魔を鬼と仮定し、鬼祓いが豆祓えと昇化していったと考えられる。
新年での祓いなので、昔は各家庭で護符などは自作されていた。
半紙半分に「立春大吉」と書き、それを持って神社などに年始参りし、その半紙を持ち帰って、母屋の柱に玄関側に向けて貼り付ける。
豆まきの蘊蓄でした!
タグ :隊長
2016年01月28日
く、首が!?
私(ナイト)が、余りに酷い肩こりと背中、首の痛みに耐えかねて、とある整形外科を昨日受診しました。
すると、レントゲンに写し出された私の首の骨は、見事に真っ直ぐ(普通は後ろにカーブをえがく)。実際に写真がないと、凄く説明し辛い~!
整形外科の医師から、「◯◯さん←私の名前
、あなた首の骨変形しとるばい」
ええっ?何ですと?
「この7つある頸椎のうち下の方、第5、第6、第7番がおかしい。手は痺れんね?」
痺れませんが。
「それじゃこうしたら、どこが痛い?」と、聞かれたと同時に私の首をグリグリ曲げたり抑えたり。
イタいイタい!先生、首がイタいです。
先生…「握力を計ってごらん」
握力計を渡され、測ると右手30、左手27でした。
「ふ~ん、まだ神経には触っとらんようだけど、実はもうヘルニアおこしかけとるもんね~。首の骨が真っ直ぐな人はそう珍しくないんだけど。」
と、いうわけで、今のところ様子見です。
処方は、セレコックスと湿布でした。
すると、レントゲンに写し出された私の首の骨は、見事に真っ直ぐ(普通は後ろにカーブをえがく)。実際に写真がないと、凄く説明し辛い~!
整形外科の医師から、「◯◯さん←私の名前
、あなた首の骨変形しとるばい」
ええっ?何ですと?
「この7つある頸椎のうち下の方、第5、第6、第7番がおかしい。手は痺れんね?」
痺れませんが。
「それじゃこうしたら、どこが痛い?」と、聞かれたと同時に私の首をグリグリ曲げたり抑えたり。
イタいイタい!先生、首がイタいです。
先生…「握力を計ってごらん」
握力計を渡され、測ると右手30、左手27でした。
「ふ~ん、まだ神経には触っとらんようだけど、実はもうヘルニアおこしかけとるもんね~。首の骨が真っ直ぐな人はそう珍しくないんだけど。」
と、いうわけで、今のところ様子見です。
処方は、セレコックスと湿布でした。
タグ :ナイト
2016年01月25日
今朝9時の病院の駐車場

月曜日の朝だったら、上も下側も満車になって、警備員さんが出るこの病院の駐車場。
さすがに今日は、9時を回っても車が少ない!
昨日から止めてある車の屋根には、雪が15cm位積もっています。
来院する人はほぼ、タクシーを使っています。
今朝方、大雪警報が解除されましたが、私の実家は山手にあるので、父母は家から出られないと言ってました。(まだ道に雪が15cmあるそうです)
今日は、島原の小中学校は休校となりました。
タグ :ナイト
2016年01月17日
隊長!雨の中サーフでショアジギングする


今日は生憎の雨の予報だったが、午前中はまだ降っていなかった。
そこで、何となく暇だった私(ナイト)は、隊長を千々石サーフに連れ出すことに成功!
しかし、途中から雨が降り出して、私の方は戦意喪失。車中で待機。
隊長だけショアジギングへと。
20分程経った頃だろうか。隊長がマゴチをぶら下げて登ってきた。
サイズは50cm弱の良型
使用ロッド DAIWA ジグキャスター 106HH
リール SIMANO ステラ 5000
ルアー 100均ジグ
タグ :釣り 隊長
2016年01月14日
隊長からの話し「この世に不必要な人間はいない」
昨日の隊長からのお話しから。
結論から言えば…
「世の中に不必要な人間はいない」
例えば、私がある人を非常に苦手として、なるべくなら避けたい関わりたくない必要としていないと、思っているとする。
でも、その人がいるおかげで、私は色んな恩恵を知らず知らずに受けているのだ。
どういうことかと言えば、私が、欲しい物を買う時、病気になった時、学ぼうとした時などに行く…
その私の行くお店や、病院、学校などは、もしかしたらその苦手とする人達がいなければ、存在していなかったかもしれないのだ。
大袈裟と思われそうだが、塵も積もれば山となる…と言ったところだ。他人が居て、初めて自分が居る。
日本とはそもそも、そういうお互い様で成り立っている国なのではないだろうか?
そうなれば、自分が嫌いであろうが、好きであろうが関係なしで、物事を考えなければならない。いつまでも、自己中心的では成長もしないし、人間関係もギクシャクしてしまう。
例えどんなに気にくわない人であっても、自分の存在価値を見いだす為には、その人の存在価値も認めざるを得ないのである。
その方法を簡単に言えば、その人の良いところを探すということだ。そして、お互い様、お陰様を忘れないこと。
「ジンザイ」 =人間という材(料)であり、人間という財(産)、人間の罪(産)ともいえる。
罪(産)をうまないような、人間の材(料)であり、財(産)となりたいものだ。
*しかし勿論、この記事は人間関係などの全てではなく、一つの案であることを附記しておく。
結論から言えば…
「世の中に不必要な人間はいない」
例えば、私がある人を非常に苦手として、なるべくなら避けたい関わりたくない必要としていないと、思っているとする。
でも、その人がいるおかげで、私は色んな恩恵を知らず知らずに受けているのだ。
どういうことかと言えば、私が、欲しい物を買う時、病気になった時、学ぼうとした時などに行く…
その私の行くお店や、病院、学校などは、もしかしたらその苦手とする人達がいなければ、存在していなかったかもしれないのだ。
大袈裟と思われそうだが、塵も積もれば山となる…と言ったところだ。他人が居て、初めて自分が居る。
日本とはそもそも、そういうお互い様で成り立っている国なのではないだろうか?
そうなれば、自分が嫌いであろうが、好きであろうが関係なしで、物事を考えなければならない。いつまでも、自己中心的では成長もしないし、人間関係もギクシャクしてしまう。
例えどんなに気にくわない人であっても、自分の存在価値を見いだす為には、その人の存在価値も認めざるを得ないのである。
その方法を簡単に言えば、その人の良いところを探すということだ。そして、お互い様、お陰様を忘れないこと。
「ジンザイ」 =人間という材(料)であり、人間という財(産)、人間の罪(産)ともいえる。
罪(産)をうまないような、人間の材(料)であり、財(産)となりたいものだ。
*しかし勿論、この記事は人間関係などの全てではなく、一つの案であることを附記しておく。
タグ :隊長 ナイト