しーまブログ スピリチュアル長崎県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年02月23日

神経痛か?…右足の痛みについて






現在私はこのような黒いサポーターを、足首に巻いている。









私の足が痛くなり始めたのは約1ヶ月半位前。歩く時足をつくたびにズキンと、ふくらはぎ外側に痛みが走っていた。そこで近くの総合病院の整形外科を受診した。










総合病院のA医師は主訴を問診票で確認しただけで、レントゲン検査や、患部に触れることすらせずに「これは神経痛だね」と一言。ロキソニンを処方して診察終了。










案の定痛みは一向に治まらない。ロキソニンは度々は飲めない。たまらずに、他の整形外科病院を受診。










そこのB医師は直接私の主訴を聞いた上で、レントゲンを撮り、患部を触り痛みの具合を確かめた。










「じん帯痛めてます」










やはり「神経痛」ではなかったのか!!










今回は生死に関わる問題ではなかったから良かったのだが、やはり病院(医師)はこちらが良く考えて選ぶこと、変だと思ったら、病院(医師)を変えてみることも大切だと痛感した。大きな病院の医師が最先端よね?個人病院より凄いよね?と先入観があったのも、余り良くなかったかもしれない。  


Posted by blacknight at 22:32Comments(0)ナイト

2017年02月21日

~神は罰は与えない。ただ生み出すだけ~隊長の話し

鳥や花に善悪の区別はあるかい?無いだろうな。善悪の区別は主に人間が決めていることなんだ。









でも間違っちゃいけないのが、「あの人がこう言ったああ言った」といったから、あれは悪いんだこれも悪いんだ、と決めつけちゃうことなんだよ。









事の善悪は己自身で判断すべきじゃないかな?










「赤信号みんなで渡れば怖くない」って思想は凄くキケンだと思う。あれはテロリストの考え方。「911みんなでやれば怖くない」というのと一緒じゃない?つまり、個々の善悪の区別が必要なんだよね。











そしてもう一つ。神さまは善悪を決めてない。何故って?ほら最初に言った通り、鳥や花には善悪の区別がないだろう。ただ、その日を生きていくだけ。










神さまが成した事は、人間や他の動物、植物などをつくることだけだ。後は自己責任だよ。こんな言い方はヒドいと思われるかもしれないけど、地震で人が亡くなるのも、人間の作った文明のせいだよ。










例えば海辺から離れて、尚且つ山の中でない場所なら、津波やがけ崩れや火災などからは逃れられる。つまり高い建物などじゃなく、竪穴式住居に住んでいたら、地震で死ぬ危険も限りなくゼロに近いだろうね。










大災害で大量の人が亡くなるのは、文明が開発した建物の下敷きや、火災などによるのが多いとも言えるって事だ。文明が進めば進むほど、自然災害で亡くなる人が多くなると言う人もいる位だ。










よく神さまに向かって、何故こんな酷い災害を起こすのかって問う人がいるけど、神さまは生み出すことはしても壊すことはしない。じゃあ何で自然災害が起きるのかというと、地球という星の成り立ち上(神さまが作ったんだが)、人間が病気になったら治そうとするのと一緒で、地球も自然治癒力が働くからだ。










これは、誰か特定の人を恨んででやってる訳ではなくて、地球がその事象を治そうとしている事の副産物であるから、止めようとするのは無理だ。だけど災害による死亡者を減らす事は可能である。










東北地方の震災で見られたように、神社周辺の鎮守の社が人々を救ったという例もある。災害で亡くなった人を悼むだけでなく、後世にそれを教訓として生かすことにより、災害で亡くなった方々の鎮魂となるということだ。  
タグ :隊長


Posted by blacknight at 07:25Comments(0)隊長

2017年02月18日

隊長とケンカ!そして懺悔と神の存在




昨晩遅く、隊長とケンカして家を飛び出した。








きっかけは全て私からの一方的な勘違いだったのだが。思い込みの激しい私は「隊長だけじゃなく、神さまや仏さまも信じられない!」という、飛躍しすぎた状態になっていた。








するとこんな時に限って、黒い影が道路を横切るのである。勿論生きているかどうか?といえば、多分違うと思われるような人影である。(隊長と一緒の時は聞けば教えてくれる)








いつもだったら隊長がいるから寄ってこない、来ても追い払ってくれる。第一、神さまを信じているからそこまで怖くない。それが生きている、死んでいるモノに関わらず。









それが、昨夜は隊長いない、神さまも信じられない状態なので、恐怖感がより増したことこの上ない訳で。











今までどれだけ私は護られてたんだ!!!と、ふと我に返り、私のプチ家出は終わった。










私は大事に護られているのに、否定、拒否してしまって申し訳なく思う。でも昨夜のケンカは、護られていることのありがたさを再認識できた、貴重なきっかけとなった。










そして、前々から願っていた「神の存在」は目に見える形ではなく、体験として感じることができた。その時点で私の願いは叶えられたのだろう。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 18:15Comments(3)ナイト

2017年02月16日

久々の鰻蒲焼き!美味い( ̄~ ̄)!元気でたよ。









明治時代創業、鰻料理老舗店「北御門」の鰻蒲焼き定食。長崎県諫早市は鰻料理が有名ですが、北御門は他店に比べるとややアッサリ系で、上品な感じがします。そして、定食などには味噌汁がつくのですが、必ず肝(鰻の)が一つ入っています。








諫早に流れる本明川で、その昔は天然鰻が穫れていたのですが、今では天然鰻は絶滅危惧種。養殖に成功した2000年台初頭より、主に料理店では養殖物です。








諫早の大抵の鰻料理店では、二重底になった楽焼の器(蒲焼きの写真参考)を使っています。
 








二重構造の空洞部分にお湯が入っているので、鰻がほどよく蒸されてふっくらとして、食べ終わるまで冷めにくいのです。(メニューの写真参考)  


Posted by blacknight at 18:44Comments(2)長崎県 特産品

2017年02月14日

西の高野山…火災報知機が何故か鳴る



最教寺は平戸市にある、真言宗智山派の寺。西の高野山と称されます。ここでは2月3日の節分の日に「子泣き相撲」が開催されます。




八十八カ所苔の参道。石仏群。何か安らぐ空間。





不動明王…






1988年建立の三重大塔は、日本一の規模を誇ります。塔の地下は暗黒の中を大日如来の胎内を巡る「胎蔵界」巡りがありました。




私は初めて胎蔵界巡りをしました。右手の壁の感触だけで、歩を進めることの難しさと、途中にある不動明王像の灯りが何とも有難い感じは自分の力だけでは、生きていけないのだよ…という戒めだったのでしょうか?







帰りに三重の大塔近くの寺務所でお茶をいただき、そこで働いている女性と色々とお話をしました。




と、その最中に何故か火災報知機が三回鳴ったんです。





耳が張り裂けそうなベルが鳴り響く中、涼しい顔をしている隊長。





帰り道で隊長はこう言いました。「報知機を鳴らしたのは不動明王だよ。火の神さまだからね」「それに俺がいたしね」






確かに帰り道の参道や出口までの間は一度も鳴らなかったよな~。しかし意味深な隊長の言葉…だけど、敢えて触れず。単なる故障だったら帰り道でも、また鳴るよな~って思いましたが。






  
タグ :観光


Posted by blacknight at 07:44Comments(4)観光 

2017年02月12日

再び平戸…







平戸のヒラメ祭り期間中。漁協に併設している「旬鮮館」で、ヒラメ定食を食しました。



何故か海鮮丼を頼む客が多かったのですが、ここの海鮮丼は漬け丼で、ご飯も寿司飯じゃないそうです。なので、やっぱ、ヒラメ定食でしょ?と、注文。




肉厚のヒラメの刺身にあら汁までついています。刺身などは、食堂の外にある生け簀から直接すくって、捌いています。




隊長は、イカ刺し定食を頼みましたが、まだ生きているイカ刺しが2ハイ分ありました。吸盤が皿にくっつくんです。





呼子で食べたのも美味しかったけど、ここのも遜色ないようでした。





勿論、ヒラメ定食に文句は無し。歯ごたえのある、ヒラメの刺身は久々です。薄造りではないからかもしれないけど。刺身な新鮮なことこの上なし。










  


Posted by blacknight at 23:18Comments(2)観光 

2017年02月06日

この症状は更年期障害か?



暖房がやたらと暑くて、すぐ消したくなる。肩が前より凝る。めまいがする…。



これは、年齢からいっても「更年期障害」というものなのでは??



と、私は思う時がある。



鬱状態にならないだけ、まだましかと思うが、更年期障害がひどい方の苦しみは想像するに難くない。



最近では睡眠薬を飲んでも、なかなか寝付けない。



夜中3時頃に眠たくなって、朝5時には起きなくてはならないのだから、当然睡眠不足である。



だからといって、昼寝もしないから体がきつい。(自分自身ではわかりづらいかもしれないが、多分躁状態ではない)



この症状は年々ひどくなってきている。




毎日辛いけど、余り気にするのもいけないのかな?  


Posted by blacknight at 01:05Comments(0)ナイト

2017年02月03日

節分の夜の静寂さ

今日は節分だった。夜に御神前で、星まつりをとりおこなった。


祝詞を奏上し、


「福は内」「鬼は外」と豆をまいた。


無事に星まつりがすんだ後、夕食を食べていた時、私はとあることに気づいた。


周りが静寂なのだ。


勿論、テレビや暖房器具の出す音は聞こえているのだが、それ以外の音がほぼ聞こえない…。


躊躇しつつもそれを隊長に伝えた。


隊長は「まあ、清浄な状態に戻ったんだろうな」 とだけ答えてくれた。

  


Posted by blacknight at 23:03Comments(2)隊長ナイト

2016年11月23日

父の臨死体験談

今から25年前の今頃の季節の事だった。(25年前というのは、夏に雲仙普賢岳災害における、大火砕流が起きた年にあたる。)



父は避難区域内の中学校教諭であり、度重なる火砕流から生徒を守る為に疲労こんぱいであった。




そしてついに父は、高熱により市内の県立病院(当時)に入院してしまった。



坐薬で熱を下げていたのだが、その薬効が切れるとすぐに40度を超える熱がでるという状態が、何日間も続いていた。



そして、付き添っていた母がベッドの傍を離れていた時、父の所謂「臨死体験」は起きた。




父は熱で苦しんでいたのだが、目の前が突如としてキラキラとした光で溢れかえり、そしてそこは何とも心地よい場所だったので、どんどん先へ先へと進んでいこうとした、その時!



父は酷い喉の渇きに襲われ…




「ちょっと待って!ポカリスエットば飲んでくるけん」



と叫んだ所、そのキラキラ光る心地よい光景は消え失せたらしい。



後々父はほんとにあの世はあるんだと、この体験談を語る事になる。







★これはあくまでも、父個人の体験談です。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 19:39Comments(2)ナイト

2016年11月13日

隊長!鰆(サワラ)を爆釣する





今回の釣行も千々石筏にて。





鰆(サワラ)を爆釣!その数何と15匹!
と、鯵多数








ジグキャスターとジグで。  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 19:53Comments(2)釣り 隊長

2016年10月23日

ハロウィン考




10月31日はHalloween(ハロウィン)の日。このイベントをキリスト教由来のものと思っている方が、たまにおられますが関係ありません。










元々ハロウィンは古代ケルト民族の祭りで、死者の霊が家族の元に帰ってくる日とされています。










それが何故キリスト教由来と、勘違いされたのかというと、キリスト教のカトリックでは諸聖人の日が11月1日で教会暦でも祝日なので、そこら辺で混同されたのではないかと思います。










先日のニュースで、日本の某寺とその付属の保育園で、ハロウィンの仮装をしてお祝いをしたという話題がありました。
確かに今ではハロウィン自体に宗教的な意味合いはほぼ無くなっているので、子供たちの楽しい思い出になったとすればよいかな?と。









しかしながら、厳格なキリスト教徒の中にはハロウィンは、「悪魔の祭り」と言う方もおられます。
確かに魔女や吸血鬼などの仮装をすることから、そう感じても仕方が無いかもしれません。
ですが、私的にはあまり大人が羽目を外したりしなければ、そう目くじらを立てる程でもないのでは?と思います。









ただ、黒魔術は悪魔との取り引き(契約)なので、もちろんしてはいけないことです。黒魔術は禁じ手なのです。悪魔は巧妙に私たち人間の魂を手ぐすね引いて、まっているのです。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 20:52Comments(2)ナイト

2016年10月21日

オーラソーマ体験 課題は…ポジティブに生きろ!




オーラソーマを受けました。な~んか最近、ネガティブで鬱々と悩んでいたので…。



(参考までにオーラソーマの過去記事は

http://blacknight.amamin.jp/e594312.html )



今回選んだ4本のボトルは上の写真。コンサルテーションの結果はこちら。







「もっと自分に自信を持って、ネガティブにならないようにしましょう。まず自分に愛を、自分をもっと受け入れてあげましょう。あまり考え過ぎないように!希望の光は見えています。苦味が甘みに変わっていきます。自分を信頼してくださいね。」















今回のコンサルテーションの中で、凄く気になった2本目のボトル、B87愛の知恵(ペールコーラル/ペールコーラル)を購入。また、ポマンダーとして、ピンクも購入。









オーラソーマのボトルは天然由来の成分なので、直接身体につけることができます。そして、何よりそのボトルは私自身が選んだものであり、今の私に必要なエネルギーが入っているものと考えられています。











ん~。奥が深い。とにかくこのペールコーラルのボトルと向きあって、自分自身を卑下することをやめて、ポジティブに生きよう!  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 12:30Comments(2)ナイト

2016年10月14日

平戸への旅 第二日目~三日目 台風接近中…





一見普通の海鮮丼定食。しかし、右手汁物が『ウチワエビ』の味噌汁なのに注目!このウチワエビは主に長崎県内で水揚げされているという、関東地方では滅多にお目にかかれないエビ。







味わいはイセエビの味噌汁に似ていたけど、イセエビよりややあっさりめ。とにかく美味しかったです。海鮮丼も新鮮なネタがてんこ盛りでした。










そしていよいよ、本日のお宿!『平戸海上ホテル』さんへ。









写真撮り忘れました(;_;)(;_;)(;_;)



屋内大浴場は何と、魚や亀が泳いでいる水槽にグルリと囲まれたお風呂でした。



名付けて『竜宮風呂』!!まさに!!











翌第三日目の朝、台風接近のニュースで長崎北部地域が早くも暴風域に入ることを再認識した私たちは、早めに帰ることにしました。






心配していた平戸大橋も無事に渡りきり、後は高速をひた走るだけ~。途中何度となく車が風にあおられましたが、段々風も弱くなり島原に帰りました。  
タグ :観光


Posted by blacknight at 15:18Comments(0)観光 

2016年10月13日

平戸への旅 第二日目 平戸市内観光 ザビエル記念教会






『平戸ザビエル記念教会』
モスグリーン色を基調とした聖堂。アーチ型の窓及び重層屋根が、中世ヨーロッパの建物の雰囲気を漂わせていました。勿論礼拝する内部は撮影禁止。



1930年、聖堂の工事が着工しました。建設は全て人力によるものでした。大人も子供も奉仕したらしい。翌1931年4月、聖堂落成。


  
タグ :観光


Posted by blacknight at 07:35Comments(3)観光 

2016年10月10日

平戸への旅 第二日目 生月(いきつき)島 隠れキリシタンの島




平戸大橋を渡り、平戸に来て二日目。まずは生月島方面へ。平戸と生月島は生月大橋でつながっています。そして生月「島の館」へ。








展示は、かつての捕鯨の方法~隠れキリシタンの生活~島の周りで見られる魚の順になっていましたが、注目すべきは、やはり「隠れキリシタン」関係の資料!!









展示室に入ると、オラショ(島の隠れキリシタンの間でだけ歌い継がれている、ラテン語の聖歌がなまった歌。意味が不明確なものも多い。)が、荘厳に流れています。








禁教時代にも迫害を逃れて、ひっそりと信仰を持ち続けた生月島の隠れキリシタン達。元クリスチャンの私の目からすれば、その信仰生活は現在のキリスト教徒のものとはかなり異なっていたという印象。










まずはマリア観音。幼子イエスを抱いた観音の描画。これらの絵は純日本風に描かれており、中にはちょんまげを、結ったイエスキリストの姿が描かれた絵もあるとか。








あとは、正月にその地区の司祭とされる長が、屋祓いの為、いわば祓串みたいなものを片手にした信者とともに、小さな十字架状の紙(オマブリという)を、信者の家に置くという、神道信仰との融合が見られます。
(注)(大分端折って書いています)









生月島という限定された場所で禁教令の中、正式な司祭もおらずキリストへの信仰を持ち続けるのは、並大抵の事では無かったのでしょう。日本古来の神道と混ざってしまっても、おかしくはないと思いました。  
タグ :観光


Posted by blacknight at 15:05Comments(0)観光 

2016年10月06日

平戸への旅 第一日目 隊長!左手の動きが怖いよう

平戸への旅、第一日目。夜遅くチェックインしたビジネスホテルにて。長距離移動してようやく着きました。







疲れ果てて、ベッドにもぐり込んだのはいいけれど、エアコンの音がうるさい!(まだ新しいのに)おかげで
私(ナイト)はなかなか眠りにつけませんでした。








すると、隣のベッドで眠っていた隊長の左手が、奇妙な動きをし始めました。









???寝ぼけているのか?と思い、ずーっと観察していると何やら文字らしきものを書いている様子。そうしているうちに隊長がふと目を開けたので、「左手で何してるの?」とたずねると、「勝手に動くんだよ」とだけ答えて、また寝てしまいました。







そうなのか???何でかな???と、思いつつ私も眠ろうと目を閉じて数分後、気になって隊長の方に目をやると、また左手が文字らしきものを書いている。








ここにきてはじめて気付いた私。隊長は何かしらを祓ってる!!こっこわい!!ひ~!!












次の日の朝、目覚めた隊長に「夜中、何か左手で文字らしきもの書いてたけど?何してた?」と、改めて聞くと、「何かしらがいたから、無意識に祓ってたんだろうなあ」









…やはり。続けて「白菊さん(隊長の守護神様)が、俺の体使ってたのかもなあ」









…。絶句。凄すぎるよ、寝ながら祓うって。いや、半覚醒状態にしろ、普通は出来ないよなあ…。








ホテルにいた何かしらよりも、隊長の左手の動きが今でも怖い私でした。  


Posted by blacknight at 18:20Comments(2)観光 

2016年10月02日

イジョウヲミトメズ 2回目!9月22日は世界CMLデーでした





何故9月22日が世界CML(慢性骨髄性白血病)デーかといえば、慢性骨髄性白血病は染色体の9番と22番の転座により発症するため、その啓発活動の記念日として2008年に制定されました。









平成19年末に発病したときは、後5年生きられるのかなあ??と漠然とした不安感を感じたのを覚えています。でも、今は後何回先の遺伝子検査で、医師から「寛解しました」って告げられるのかな??という、希望を持っています。









発病以来、薬を飲みつづけることができたのも両親のお陰です。独りだったら途中で服薬を中止していたかもしれません。本当に両親には感謝です。また、隊長のご実家のお地蔵様の御守りにも感謝しています。









そして、CMLを発病してしまった方へ。治療法がほぼなかった一昔前とは違い、今は良い薬も開発されています。諦めずに治療を受けて下さい。薬代が払えなかったら、相談に乗ってくれる機関がありますので、まず病院に問い合わせてみてください。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 16:54Comments(2)ナイト

2016年09月16日

今日の隊長の釣果だ!ヤズと鯛!













千々石筏にて。






置き竿として、シーバス用ロッドに餌をつけて海中へ沈めた瞬間、ガツンとした手応えあり。



キタ!と思い、何だろう?とリールを巻いていくと良型の鯛でした!







そして、いつもは青物の方などはアジの泳がせ釣りするのですが、今日はアジが全く釣れず…。仕方なくルアーフィッシングに切り替え。





それが吉とでたようで、ポンポンポーンとヤズを五匹
釣り上げました。腕はパンパンになったそうですが、それも嬉しい悲鳴のようです。  
タグ :隊長 釣り


Posted by blacknight at 15:37Comments(0)釣り 隊長

2016年09月07日

人の痛みを感じる

私の住む長崎県では、幾度となく災害が起きた。災害ではないが、原爆も落ちて沢山の方が亡くなり、今もまだ後遺症に苦しみ人がいらっしゃる。


水害が何度も起きた。雲仙普賢岳大火砕流も起きた。


その度に、その災害による犠牲者、殉職者が何人も出た。


私はその方々を直接は存じ上げない。
しかし、遺された方々の悲しみは、痛みはもの凄く私の心を刺す。


人の心の痛みが伝わる。感じる。


これは、大事なことなのでは?


自分自身のことだけを考えているより、他人のことも考える余裕と優しさを持ちながら生きていきたい。


  


Posted by blacknight at 19:14Comments(2)ナイト

2016年08月31日

隊長からのお話し

私は魚を魚屋からお金を払って買っている。
魚屋は魚を卸売業者からお金を払って買っている。
卸売業者は漁師からお金を払って魚を買っている。


では漁師は誰から魚を買っているか?


漁師は魚を海でとってくる。お金を払って買っている訳ではない。


つまり、魚は神から与えられるのだ。





お賽銭箱がある。


何かをお願いして、それが叶うようにお金を賽銭箱に入れる訳ではない。


浄財として「私はお金に執着していません」という意思の現し方である。








神は与えるだけ。要求はしない。


それを間違うと、大問題になる。


お祓いしてもらって支払うお金は、給与として人間側が必要としているだけで、神が必要としている訳ではない。  


Posted by blacknight at 16:13Comments(1)隊長

2016年08月29日

柴燈護摩








北九州で祀りに参加してきました。2016,8,23  


2016年08月03日

夏ネイルとぼやき




夏ネイル。
ホワイトをベースにしたアクアマリン色のドットネイル。海のイメージ。





島原のTIARAさんにて。







ONE OK ROCK大好きな店長さんからしてもらいました。確かにONE OK ROCKはレベル高いですね。店長さんは、まだそう有名でないときからのファンです。ここ最近は、ネイルチップを一人で作る作業の時等、大音量で聴いてるらしいです。








そして盛り上がった話は、「もう一度大学生になりたい!」です。もしも大学にもう一度行けるなら、私ならやはり國學院大學になるのかな?!専攻は神道で。
う~ん…。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 06:29Comments(0)ナイト

2016年07月31日

「シン・ゴジラ」観てきました!


映画「シン・ゴジラ」を観てきました!








新しい4DX2D版ではなく、通常の2D版でしたが。
(4DX2Dでは映像に合わせて、映画館内でシートが揺れたり、風が吹いたり、雨、泡、スモークが出たりするそうです。)







ネタばれになるので、詳しいストーリーは書きませんが、「シン・ゴジラ」を観た感想は二人して『ゴジラという名の災害の話しに近い?』というもの。








あと凄くリアル。ゴジラがビルを踏みつけていくシーン等や、倒壊していくビル内の部屋など、どこまでが
合成なのか判らないほどです。







日常生活に突如としてゴジラが現れ街を破壊する、「災害」とも言えるストーリー展開。日本は、いや、人間はどこまでそれに立ち向かえるのか??








結構、日本政府や自衛隊、アメリカ合衆国政府の特徴が細かく描かれています。単なる怪獣モノではないですね。







政治や軍事に詳しい方はより楽しいかもです。  


Posted by blacknight at 20:11Comments(0)隊長ナイト

2016年07月28日

ナイトが感じた「禁煙」することについて②




今はニコチン依存症(禁煙治療)に保険が適用されるようになった。


【過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となる。なお、最終的なニコチン依存症の診断は医師が行う。】






*気になる保険料金は??





禁煙治療(自己負担3割として)は、処方される薬にもよるが8~12週間で13,000円~20,000円程度。







★ニコチンを含まない飲み薬は、イライラなどのニコチン切れ症状を軽くするほか、タバコをおいしいと感じにくくします。

1日2回、食後に飲みます。
飲み始めの1週間はタバコを吸いながら服用し、8日目には禁煙を開始します。

通常、服用期間は12週間です。




他にもニコチンガム、ニコチンパッチなどがある。
禁煙治療に保険が適用される。ニコチン依存症は疾患であるという、考えはまだ広く浸透しているとは思えない。




タバコをやめたいけど、やめられない方、一度禁煙外来受診をお勧めします!




因みに私は自力でやめました。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 19:58Comments(2)ナイト

2016年07月25日

ナイトが感じた「禁煙」することについて①




今入院している病院に、ヘビースモーカーというNさん(仮)も入院していらっしゃる。








勿論、病院は禁煙。Nさんは最初禁断症状に悩まされたが、現在はまあまあイライラもなく、過ごせているそうだ。








そんなNさんの話しをききながら、禁煙するメリットについて考えてみたい。








今どきはどこでも、禁煙化されている。飛行機然り、電車然り、バス然り。公共交通機関や駅などでなくても、禁煙化は進んでいる。








なぜなら…



健康増進法(受動喫煙の防止を謳う) 
14年7月26日法案が参議院にて可決成立 
15年5月より施行予定

第一章 総則 
(目的) 
第一条 この法律は、我が国における急速な高齢化の進展及び疾病構造の変化に伴い、国民の健康の増進の重要性が著しく増大していることにかんがみ、国民の健康の増進の総合的な推進に関し基本的な事項を定めるとともに、国民の栄養の改善その他の国民の健康の増進を図るための措置を講じ、もって国民保健の 向上を図ることを目的とする。 
(国民の責務) 
第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。 



第二章 基本方針等 
(基本方針) 
2 基本方針は、次に掲げる事項について定めるものとする。 
六として 食生活、運動、休養、飲酒、喫煙、歯の健康の保持その他の生活習慣に関する正しい知識の普及に関する事項 
第五章                   
第二節 受動喫煙の防止 
 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を 講ずるように努めなければならない。




という法律が施行されたからだ。つまり国民の健康の為に、公共の場は基本的に喫煙できないということである。









こんな法律が出来ても、煙草は止められないし止める気にもならないという方もおられるだろう。そんな方には、受動喫煙のことを知っていただきたい。







*受動喫煙とは?…オムロンヘルスケアより抜粋


「神奈川県や兵庫県で「受動喫煙防止条例」が施行されたのをきっかけに、日本各地で受動喫煙対策への関心が高まっています(※1)。
受動喫煙というのは、自分の意志にかかわらず、他人が喫うタバコの煙を吸わされてしまうこと。




タバコというと、刺激臭を嫌う人が多いのですが、臭いよりも健康への影響が大きいのは、煙に含まれるさまざまな有害物質です。じつはタバコの煙には、200種類もの有害物質(うち約70種類は発がん性物質)が含まれています。




とくにタバコで問題になるのは、喫煙者が吸い込む主流煙よりも、タバコの先から立ちのぼり、ほかの人も吸い込む副流煙です。というのも副流煙には、主流煙よりもずっと多くの有害物質が含まれているからです(※2)。




たとえば、タバコの3大有害物質を比較すると、主流煙を1とした場合、副流煙にはニコチンが2.8倍、タールが3.4倍、一酸化炭素が4.7倍も多くみられます(厚生労働省『喫煙と健康』第2版)。





ニコチンは神経毒性をもつ物質で、末梢血管を収縮させ、血圧を上昇させる作用があります。
また、依存性があるため、タバコを喫わないとイライラし、なかなかタバコをやめられない原因にもなります。





タールは、タバコの成分が熱で分解されてできる粘着性の物質で、ベンゼンなど多くの発がん性物質が含まれています。





そして一酸化炭素は、タバコが不完全燃焼するときに発生する物質で、血液中では酸素よりも先にヘモグロビンと結合します。






そのためからだが酸素不足状態になり、活動量が低下し、疲れやすくなります。また、血液中のコレステロールを酸化させ、動脈硬化を促進する作用もあります。






このように副流煙は、さまざまな作用をもつ有害物質を多く含むため、その影響は肺がんだけでなく、喘息などの呼吸器障害、心筋梗塞などにまで及ぶことが分かってきています。」








という様に副流煙により、周りの煙草を吸わない人にまで健康被害を及ぼす訳である。









ニコチンは、依存度が高い。ヘロイン、コカイン、アルコール、大麻より遙かに依存度が高いとされる。




話をヘビースモーカーNさんの体験に戻そう。Nさんは、そんな依存度の高いタバコが吸えなくなった時(入院により)、凄く不安を感じたそうだ。最初は「抜け出してでも、吸いたい」「夜眠れない」「イライラする」といった離脱症状がでたらしい。








Nさんは、そんな離脱症状が出ることに怯えていたという。離脱症状というより、禁断症状に近いかも。









続けてNさん。「最近はどこでも禁煙、禁煙で喫煙出来る場所をさがすのが大変と思うときがある。だけど、やめられないんだな。多分退院したら、すぐに吸っちゃうよ。」「本当はこのまま止められたら、いいんだけどなあ。」



②へ続く  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 23:48Comments(0)ナイト

2016年07月20日

入院中の夜~怖いです~

怖い話しを一つ。オマケ有り。








私が入院している病院は救急指定病院なので、結構部屋の入れ替わりがある。(つまりお亡くなりになる方が…)





だからといってではないが、夜になるとピシッ、パシッとウルサい。








私もかなり慣れてきたので、ピシパシ音はそう怖くないのだが、この間、かなり怖い思いをした。








ここでは、一時間~一時間半の間に一度、看護師さんが異変がないか巡回されている。








年寄りである私は、その看護師さんの足音(かなり忍ばせてます)でさえ起きてしまうので、困っていた。








そして、とうとうある日、ちょ~ぜつ怖い思いをした。








いつものごとく看護師さんの忍び足が、部屋に入るのが分かったのだが、なかなか外に出て行ってくれない。








寝たふりがバレているのか?と思ったが、そのまま私はピクリとも動かず、必死に寝たふりしていた。









すると今度は足音無しに、わたしの腰のあたりを五本指でさわっている感触がする。そのうち上半身だけ金縛りにあった。








間違いない、これは看護師さんじゃない。









私はナント鈍いのだろうか?しかし触っているのは生きている人間じゃない!さすがにそれが分かると怖い!!








思わず地蔵真言を、開かない口を必死に動かして三回繰り返し唱えた。









金縛りは解け、辺りを怖々と見渡すとそこには誰もいなかった。









オマケ。
この話を隊長にしたら、「そのオバケにもっと腰をもんでもらったら良かったのに。」「途中でやめるな。もっともまんかい!」と笑っていた。







その上、「お前さんがいる階に大型トラックが突っ込んだらどうする?ISISだぜ?」「しかも非常階段を登ってきたら?」








隊長、シュールすぎてついていけません。というか、私を心配してくれないの?!  


2016年07月16日

愛について考察する





暑中見舞い申し上げます。




「愛」についての考察。

愛にも色々ある。例を挙げるならば親子関係の愛、友人関係の愛、男女関係の愛、そして神さまと自分の間の愛など。







その全てに共通するものは「喜び」ではないか?と思う。










相手を愛する喜び、愛される喜び。

そして、それをも超越する愛も存在する。

神さまから与えられる愛。








私たちがそうであるように、神さまも私たちが神さまを愛することを喜びとされるのだろう。








だが、神さまはただただ、無償の愛を与えて下さる。










真の意味で見返りを求めていない、究極の愛である。









これを私たちが実行するのは、かなり難しいのではないかと思う。








人間、やはりどこか他人や神さまに認めて欲しいという願望が少なからずあるのではないか?









だから見返りを求めない「奉仕」がなかなか実行できない、続かないのではなかろうか?

「奉仕」は「ボランティア」とは全く異なる。

「奉仕」に見返りを求める心はない。









独りよがりになるので、「喜び」さえ求めない…それが「奉仕」という「愛」の形である。  


2016年06月30日

お地蔵さま



私は血液の癌にかかっている。それはおよそ10万人に1~2人の割合で発症し、その原因は未だ不明。







その血液の癌の種類とは…??







私は風邪をひいたときなかなか治らず、たまたま血液検査を受けたら、写真の「国立長崎医療センター」血液内科受診を勧められ、平成19年11月『慢性骨髄性白血病』という診断が下された。







正常な人の白血球数が約5000~9000なのに対し、白血病の人の白血球数は治療前(発症後)において、時に10万を超える。







そして今の医学をしても完治させるのは、かなり難しい…そう、骨髄移植以外は…。一般的には、ただ進行を遅らせる為に抗がん剤の経口投与をされることが多い。









私もグリベックという抗がん剤を、日々飲み続けている。そう、平成19年11月から。








しかし今回の検査値に今までにない結果が出ている。









血液検査から遺伝子に異常がどれだけあるか?という、遺伝子検査があるのだが、発症後初めて「イジョウヲケンシュツセズ」という結果が出たのだ!








これには、主治医も驚いていた。















もっと驚く話しがある。隊長の御祖母様も、今から約60年ほど前に『慢性骨髄性白血病』になってしまった…。








そして病は進行し(当時何も治療法はなかった)、御祖母様はとうとう高熱を出して寝ていた時、枕元にお地蔵さまが現れ、「お前はまだ死ぬのは早い。お前に命を預けるから、出来る限りの人々を救済
しなさい。」と、告げられて目を覚ますとすっかり熱は下がっていたのである。








そしてその話しを、隊長の御祖父様に話すといたく感激した御祖父様は、毎年8月23日の地蔵盆の日にそのお地蔵さまを感謝を込めておまつりするようになった。







今もその行事は続いている。そしてそのお地蔵さまの話しを耳にした悩める人々が、全国より参拝しに来ている。




































  続きを読む


2016年06月12日

神道研究⑥

Q.5 徳川幕府の崩壊(明治維新)時のスローガンとは?







A.5 尊皇攘夷・王政復古・敬神・祭政一致であった。





明治になると、王政復古・祭政一致の理念のもとに神社行政が整えられていった。つまり『神仏分離』に関する法律が発せられた。




その布告が出ると、民衆の間に新政府が仏教を廃止したかのようなデマがながれた。


その背後に仏教側から抑えられていた、という鬱屈があったのかもしれないが、寺院や神宮寺の破壊、仏像や仏画の焼却、僧侶たちへの暴行などがおきた。
【廃仏毀釈運動】と言われる。


以降の神道については、また後日検討します。今のわたしではまだ理解力や説明力が不足しています。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 10:43Comments(0)ナイト

2016年06月10日

神道研究⑤

Q.5 天照大神や八幡大神は、本地垂迹説では何と説明されたか?





A.5

天照大神の本来の姿は「大日如来」

八幡大神の本来の姿は「観世音菩薩」


と、説明された。仏の方が神より格上という思想であった。これは、明治時代まで続く。  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 09:52Comments(0)ナイト