2023年06月22日
お久しぶりです
久しぶりにこのブログに記事を書きます。初めましての方、再びお目にかかりますの方、いずれも、またどうぞ宜しくお願い申し上げます。
本日のブログは、隊長のご実家がある福岡県行橋市で、8月23日に斉行される柴燈護摩(さいとうごま)の告知です。
ここ数年間は新型コロナウイルスの流行により、中止されていましたが、今年は斉行の予定です。
民家で行われ、民間人が火渡りの行をできるのは日本でも数少ない(隊長のご実家でだけかも!?)ということです。

もしも参加希望の方がおられましたら、コメントの方にお願いします。おって連絡先をお教え致します。
※写真は2019年のもの
本日のブログは、隊長のご実家がある福岡県行橋市で、8月23日に斉行される柴燈護摩(さいとうごま)の告知です。
ここ数年間は新型コロナウイルスの流行により、中止されていましたが、今年は斉行の予定です。
民家で行われ、民間人が火渡りの行をできるのは日本でも数少ない(隊長のご実家でだけかも!?)ということです。

もしも参加希望の方がおられましたら、コメントの方にお願いします。おって連絡先をお教え致します。
※写真は2019年のもの
タグ :柴灯護摩
2017年03月02日
映画「サバイバルファミリー」観てきました

突然電化製品全て(含む乾電池やバッテリー)が、全く使えなくなっしまった時の、ある一家の行動を描く。
キチンと給水車や炊き出しに列を作って並んでいたりするのは、日本ならではか?とも少し笑える。
電化製品全てが使えなくなったので、ママチャリで東京を出発し、途中色んな出来事(道に迷ったり)に遭いながら、実は家族の絆が深まっていく話し。
サバイバルと言うと、自衛隊の演習を思い出す人もいるかもしれないが、そんなに過酷には描かれていない。あくまで一般人がやりそうなことが多く、悲惨な感じはしない、むしろコメディータッチ。
ちょっと考えさせられる一本。資源は大事にしようとおもいました。
2017年02月03日
節分の夜の静寂さ
今日は節分だった。夜に御神前で、星まつりをとりおこなった。
祝詞を奏上し、
「福は内」「鬼は外」と豆をまいた。
無事に星まつりがすんだ後、夕食を食べていた時、私はとあることに気づいた。
周りが静寂なのだ。
勿論、テレビや暖房器具の出す音は聞こえているのだが、それ以外の音がほぼ聞こえない…。
躊躇しつつもそれを隊長に伝えた。
隊長は「まあ、清浄な状態に戻ったんだろうな」 とだけ答えてくれた。
祝詞を奏上し、
「福は内」「鬼は外」と豆をまいた。
無事に星まつりがすんだ後、夕食を食べていた時、私はとあることに気づいた。
周りが静寂なのだ。
勿論、テレビや暖房器具の出す音は聞こえているのだが、それ以外の音がほぼ聞こえない…。
躊躇しつつもそれを隊長に伝えた。
隊長は「まあ、清浄な状態に戻ったんだろうな」 とだけ答えてくれた。
2016年08月03日
夏ネイルとぼやき

夏ネイル。
ホワイトをベースにしたアクアマリン色のドットネイル。海のイメージ。
島原のTIARAさんにて。
ONE OK ROCK大好きな店長さんからしてもらいました。確かにONE OK ROCKはレベル高いですね。店長さんは、まだそう有名でないときからのファンです。ここ最近は、ネイルチップを一人で作る作業の時等、大音量で聴いてるらしいです。
そして盛り上がった話は、「もう一度大学生になりたい!」です。もしも大学にもう一度行けるなら、私ならやはり國學院大學になるのかな?!専攻は神道で。
う~ん…。
タグ :ナイト
2016年07月31日
「シン・ゴジラ」観てきました!

映画「シン・ゴジラ」を観てきました!
新しい4DX2D版ではなく、通常の2D版でしたが。
(4DX2Dでは映像に合わせて、映画館内でシートが揺れたり、風が吹いたり、雨、泡、スモークが出たりするそうです。)
ネタばれになるので、詳しいストーリーは書きませんが、「シン・ゴジラ」を観た感想は二人して『ゴジラという名の災害の話しに近い?』というもの。
あと凄くリアル。ゴジラがビルを踏みつけていくシーン等や、倒壊していくビル内の部屋など、どこまでが
合成なのか判らないほどです。
日常生活に突如としてゴジラが現れ街を破壊する、「災害」とも言えるストーリー展開。日本は、いや、人間はどこまでそれに立ち向かえるのか??
結構、日本政府や自衛隊、アメリカ合衆国政府の特徴が細かく描かれています。単なる怪獣モノではないですね。
政治や軍事に詳しい方はより楽しいかもです。
タグ :隊長 ナイト
2016年01月14日
隊長からの話し「この世に不必要な人間はいない」
昨日の隊長からのお話しから。
結論から言えば…
「世の中に不必要な人間はいない」
例えば、私がある人を非常に苦手として、なるべくなら避けたい関わりたくない必要としていないと、思っているとする。
でも、その人がいるおかげで、私は色んな恩恵を知らず知らずに受けているのだ。
どういうことかと言えば、私が、欲しい物を買う時、病気になった時、学ぼうとした時などに行く…
その私の行くお店や、病院、学校などは、もしかしたらその苦手とする人達がいなければ、存在していなかったかもしれないのだ。
大袈裟と思われそうだが、塵も積もれば山となる…と言ったところだ。他人が居て、初めて自分が居る。
日本とはそもそも、そういうお互い様で成り立っている国なのではないだろうか?
そうなれば、自分が嫌いであろうが、好きであろうが関係なしで、物事を考えなければならない。いつまでも、自己中心的では成長もしないし、人間関係もギクシャクしてしまう。
例えどんなに気にくわない人であっても、自分の存在価値を見いだす為には、その人の存在価値も認めざるを得ないのである。
その方法を簡単に言えば、その人の良いところを探すということだ。そして、お互い様、お陰様を忘れないこと。
「ジンザイ」 =人間という材(料)であり、人間という財(産)、人間の罪(産)ともいえる。
罪(産)をうまないような、人間の材(料)であり、財(産)となりたいものだ。
*しかし勿論、この記事は人間関係などの全てではなく、一つの案であることを附記しておく。
結論から言えば…
「世の中に不必要な人間はいない」
例えば、私がある人を非常に苦手として、なるべくなら避けたい関わりたくない必要としていないと、思っているとする。
でも、その人がいるおかげで、私は色んな恩恵を知らず知らずに受けているのだ。
どういうことかと言えば、私が、欲しい物を買う時、病気になった時、学ぼうとした時などに行く…
その私の行くお店や、病院、学校などは、もしかしたらその苦手とする人達がいなければ、存在していなかったかもしれないのだ。
大袈裟と思われそうだが、塵も積もれば山となる…と言ったところだ。他人が居て、初めて自分が居る。
日本とはそもそも、そういうお互い様で成り立っている国なのではないだろうか?
そうなれば、自分が嫌いであろうが、好きであろうが関係なしで、物事を考えなければならない。いつまでも、自己中心的では成長もしないし、人間関係もギクシャクしてしまう。
例えどんなに気にくわない人であっても、自分の存在価値を見いだす為には、その人の存在価値も認めざるを得ないのである。
その方法を簡単に言えば、その人の良いところを探すということだ。そして、お互い様、お陰様を忘れないこと。
「ジンザイ」 =人間という材(料)であり、人間という財(産)、人間の罪(産)ともいえる。
罪(産)をうまないような、人間の材(料)であり、財(産)となりたいものだ。
*しかし勿論、この記事は人間関係などの全てではなく、一つの案であることを附記しておく。
タグ :隊長 ナイト