しーまブログ スピリチュアル長崎県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年09月27日

隊長!私は心が折れそうになった…が…






私は約10万人に1人の確率で発症するという、血液の癌を患っている。






毎日、抗がん剤を飲んでいるのだが、ここ一年ばかり数値が良好なので、主治医から「詳しい遺伝子検査をしてみて、陰性だったら、後一年で抗がん剤治療止めることもできる。」との、提案があった。






毎日、嫌な想いで抗がん剤を飲み続けていた私は、すぐにその検査をお願いした。








そして勿論良い結果しか、私の頭の中にはなかった!









しかし、結果は4回検査して2回が陽性。つまり治っているとは言い難いものだった。






さすがにへこんだ。もう何もかも嫌になって人生投げ出したかった。





私の心は折れる寸前だった。悲しみと苛立ちと、そして絶望感。







それを全て隊長にぶつけた。





隊長は静かに言った。「少なくとも前よりも悪くはなってないだろう。」






確かに前は1日4錠飲んでいた、抗がん剤は2錠に減っていた。(種類はかわらず)







この薬につきものの、筋肉のこわばりも、余りない。確かに良くなりこそすれ、悪くはなってない。






「ご先祖さんのお陰だ!」






私の折れそうになった心は、また元気を取り戻した。







また、次があるさ!一所懸命生きていこう!希望は捨てずに。









~平成19年に告知を受けた時より、実はショックでした。治っていると、信じ込んでいたからです。今回この様な結果になりましたが、同じように病気に悩む方に、希望は捨てないで…という気持ちで一杯です~  


Posted by blacknight at 01:13Comments(0)ナイト

2014年09月23日

下半身麻痺にならずにすみました

私は、4年前の春、事故をおこした。



外傷が酷く、腰椎第2番の圧迫骨折と、両踵骨の粉砕骨折という、大怪我を負った。




すぐに、近くの(当時)県立病院に運び込まれた。




しかしその病院では、腰椎の手術が出来ないと言われ、長崎大学病院への転院が検討された。







そして、激痛に耐え一週間後、遂に救急車による移送がなされた。




大学病院で数々の検査の後、教授回診があった。





私の足はもう動かなかったし、力もはいらなかった。腰椎をやられていたからである。





足を上げるどころか、足先まで、麻痺していた。






教授回診では、どれだけ足に力が入るかを、主に診察された。





結果、何とそれまでピクリともしなかった足が、ほんの少しだけうごいたのである。




他の先生方も見守る中、絶望視されつつあったのが、一転「動いた」との教授の一言により、病室に安堵の雰囲気が感じられた。






それから、4日後、10時間近い手術が行われ、
私は1年近くのリハビリ生活に入る…。





と、ここまで凄く順調にきたように書いたが、実は両親には担当医から「下半身麻痺になる可能性がある」と、術前告げられていた。




母親は、何となくそれを察していたようだが、父親はそれを聞いた時、涙を流したという。











後に隊長は言う。「君は下半身麻痺になってもおかしくなかった。でも、それを防いだのは、現代医学ばかりでなく、君のお祖母ちゃんだよ。」と。






私の祖母は、私が高校生の時に亡くなった。




朝からは必ず、仏壇と神棚に手を合わせるという、神仏への信仰厚き人だった。





勿論、隊長の守護神、白菊さんの力、隊長自身の祈りの力もあったと、チラッと聞いた。







しかし、隊長は私の祖母の力が大きいと、繰り返し言う。






隊長によれば、その祖母に何度も話しかけるが、寡黙といっていいくらい、何も語らないらしい。





だが、私は祖母を右手の甲で感じることができる。私が車の運転をするときは、特にふんわりと温かいのだ。





最初は、何かな?と思ったが、隊長に私の祖母が心配しているんだよ…と言われ、合点がいった。







さて、お墓参りに行くかな?  


2014年09月21日

久し振りの投稿~お日願~によせて

こちらのブログは、久し振りのまとまった内容の投稿となります。







9月23日は、お日願(おひがん)である。



お彼岸とは違うの?隊長!



神道では、お日願といい、こちらがオリジナルである。実際、仏教発祥の国インドでは、お彼岸という日はない。





では、神道でのお日願とは?



日本の農耕文化において、一年のうち、昼と夜が同じ長さである日を特別とし、豊作を感謝してお墓参りをする風習があった。




何故、お墓参りかというと、神道では神様に直接ではなく、ご先祖様を通して感謝するからである。




だから、お日願の日だけではなく、ご先祖様を大切にしなくてはならない。  


Posted by blacknight at 23:10Comments(0)スピリチュアル 隊長

2014年09月17日

隊長!もうブログ再開せんのかい?

隊長は、「白菊の杜」というブログをきちんと持っている!



お~い!隊長!もうブログ、再開せんのかい?っていうか、再開してほしい!  


Posted by blacknight at 21:09Comments(0)スピリチュアル 隊長