しーまブログ スピリチュアル長崎県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年01月03日

2016年!今年の目標!

私(ナイト)の今年の目標!





冷静さを失わない。



己に何事があっても、自分自身を客観視できるようになる。



誰に対しても、誠実であるように。





以上。






凄く高い目標を立ててみました。なので、出来るだけ努力していきます。






そしてもう一つ。くだらないことで、隊長に喧嘩を売らないこと(笑)  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 20:42Comments(0)ナイト

2015年12月11日

釣りの決め手はポイント~で新春抽選券貰いました☆








釣具の全国チェーン店ポイントでは、今年12月31日までに、商品購入計一万円につき初売りでくじが一回ひける、抽選券が貰えます!



勿論、買った店(抽選券を貰った店)でなくても、釣具のポイントなら全国どこの店舗でも空くじ無し、抽選で豪華商品や商品券が当たります!





先着順なので、抽選券を貰ったら初売りには、早めにポイントに行こう!  
タグ :釣り


Posted by blacknight at 19:14Comments(0)

2015年12月07日

謎の植物?





この写真は今年の夏、長崎亜熱帯植物園サザンパーク内にて撮ったものです。



しかし、何の花か分からなかったので、長崎亜熱帯植物園さんの方に質問していたところ、回答が届きました!



「このフレキシスピナの開花は路地植えのものとしては日本で初めてと思われる貴重なもので、開花は屋内のものを含め数例と言われておりこの黄色の花を見ることができたあなたはとてもラッキーな数少ない人ですよ。とても貴重な写真です。」(長崎亜熱帯植物園の関係者の方からのコメント)



何か嬉しかった!  


Posted by blacknight at 04:37Comments(0)観光 

2015年11月25日

隊長!千々石最高記録だあ!

出ました!千々石最高記録!



初めPE2号、リールはシマノ5000番で、ラインをぷっつり切られたので…



次はPE3号、6000番のリールで青物臨戦態勢万全!




結果…15分の格闘の末、隊長が釣り上げた、鰤(ブリ)!





1m10cm、12.5kgありました!!  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 12:43Comments(0)釣り 隊長

2015年11月17日

11月17日!

平成2年11月17日、雲仙、普賢岳が198年ぶりに噴火する。



そして平成3年6月3日、大火砕流が起きる。



今は、元の静けさを取り戻した普賢岳だが、また噴火する可能性は高い。










これらの写真は、島原市役所前広場にある、普賢岳から採火された灯が燃え続けている。



私たちは、後世に語り継がなければならない。



自然の脅威と、それに立ち向かった、人々の姿を。  


Posted by blacknight at 20:30Comments(0)

2015年11月17日

隊長!ナイト!世界産業革命遺産の島にて釣りをする!

明治日本の産業革命遺産の島、高島町(炭坑の町)にて魚釣りしました!




長崎市から出ている客船「コバルトクィーン号」で伊王島から、高島に渡りました。所要時間は、約15分程度。








そしいよいよ高島町から高島橋を徒歩で渡り、飛島磯釣り公園へ。


約10分強歩いた所にある、磯ポイントで私たちは釣る事にしました。



*この方は隣で釣っていた方です







*キャリーカートが無いと、かなりしんどいです。
でも、公園入口の漁協で料金を払う時、よくスーパーにあるショッピングカート の貸し出しがありました。


早速サオに、シカケをセット!かご釣り二本仕掛け。


最初にかかったのは、勿論
磯!といえば、この魚!グレ(クロ、メジナ)。


手のひらサイズがかかります。


次に大きなバリ(アイゴ)。


餌取りにしては、大きかったカワハギ等など。


魚種は豊富ですよ。


今の時期は17時に閉園するので、早めに切り上げてまた、島内循環バスにてターミナルへと。







コバルトクィーン号、かなり揺れます。






伊王島へ到着。


本日の釣果!(シケていて、余り釣れませんでした)







カワハギ、バリ、クロが主でした。

お疲れ様。  


Posted by blacknight at 09:28Comments(0)釣り 隊長 ナイト

2015年11月09日

長崎県五島列島特産椿オイル!!




五島列島特産椿プレミアムオイルShogo
NAGASAKI


*長崎県五島列島は、日本一の椿の自生地です。華道家 假屋崎省吾氏が新上五島町の椿大使であり、この椿オイルのプロデュースも手掛けています。


私は乳液に二滴ほど垂らして使っています。後、ヘアクリームにも二滴、ボディーローションにも二滴垂らして使っています。

香りは柑橘系アロマです。ツルツル肌になります。


長崎県内にしか販売店はありませんが、調べた所通信販売もしているとのこと。「五島列島特産椿プレミアムオイル Shogo」で、検索してみて下さい。

参考URL:official.shinkamigoto.net › goto_full  


Posted by blacknight at 15:38Comments(2)ナイト長崎県 特産品

2015年11月05日

信仰心について思うこと やはり隊長はスゴい!




隊長は凄く信仰篤い人であるのは言うまでもない。




隊長は「下も見えないほどの谷間に一本のロープが渡してあったとする。そこを俺が歩いて渡っても大丈夫と神さま(白菊さん)がいうなら、一瞬の躊躇もなく俺は渡る。」と、言っていた。




私はまだまだ、ここまでの信心を持つに至ってはいない。やはり怖いと思うだろうから。一瞬でも怖いと思うこと=まだ信心足らないと言ってよい。




神さまを実際に試すことはいけないと思うが、己の信仰心をより高みへと目指す修行は大事なのではなかろうか?




私も今まで以上に、信心深めるべく修行し、心清く生きていきたいと思う。  


2015年11月04日

パワースポットはどこにある?

パワースポットとは本来はどこにあるのか?ということを、考察してみた。





確かに神社や仏閣、特定の地(自然界)には、何かしら清々しい、清らかな気に満ちていると、感じる人も少なくないだろう。





それは、清らかな気を放つ場所と、己自身がいかに清らかでないかということとの、表裏一体なのではないか?と、考えられる。





つまり、自分自身の穢れ(気枯れ)が、清らかな気に触れることにより、認識できるようになるということである。





と、なると、本来「パワースポット」と言われる場所は、自分自身の心の中にあるのではないか?





人が持つ感情(嫉妬、憎悪、傲慢)などから、解き放たれた清らかな心の中に、パワースポットは存在するのではないだろうか。  


2015年11月03日

隊長!ナイト!有明ターポン?(ヒラ)を釣る




この写真は日本では主に、阪神以西の瀬戸内海や有明海などの内湾に生息する、「ヒラ」という名前の魚です。先日千々石のイカダ釣りの最中、釣れました。




長崎では骨が多いことから、敬遠されがちな魚ですが、最近では、「有明ターポン」と呼ばれるほど、ルアーフィッシングをする人達の間では人気です。




*ターポンとは? 



(主に大西洋の熱帯から亜熱帯にかけて生息する、 体長は最大で250 cm、体重は最大161 kg の個体が記録されている。太古よりほとんど形状を変えることなく現代まで生き延びてきた古代魚である) Wikipediaより抜粋







有明ターポンは(ヒラ)はニシン科、ターポンはイセゴイ科であり、全く別の科の魚ですが、その容貌が似ていることから、有明ターポンと言われるようになったと思われます。




いや~、でもこの魚がサビキにかかるとは思いもよらなかった。ヒラはフィッシュイーターだから、私のサビキ針で釣れたアジを食べたから、かかったのかな??

  


Posted by blacknight at 09:15Comments(0)釣り 隊長 ナイト

2015年09月26日

夕暮れ時のサーフ(夕日が綺麗で有名)
















夕暮れ時の、島原半島の千々石サーフ。  


Posted by blacknight at 16:00Comments(0)観光 

2015年09月20日

隊長!鰆(サワラ)を釣る




隊長、久々の休みに釣り。





サーフでヒット!





ドラグ調整でラインはピンと張りながら、一定速度でリールを巻き、ガッツリと50cmのサワラをゲット!






サワラは歯が鋭いので、気をつけて針を外しました。  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 18:43Comments(2)釣り 隊長

2015年08月05日

隊長!と歯鰹(ハガツオ)





長崎市伊王島(イオウジマ)で、隊長が釣りました!



全長約50cm位のハガツオです!(小さい方はヤズです)




早速、タタキにしました。美味しかったよ!隊長!  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 16:24Comments(0)釣り 隊長

2015年05月18日

隊長の釣果!ヒラメわらしべ長者編?







大物ヒラメ!






62cmありました。





たった一匹釣れたアジを泳がせてたら、ヒラメが!






隣のイカダの方から「わらしべ長者」方式と
言われました(笑)






まさにその通り?  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 10:06Comments(0)釣り 隊長

2015年03月31日

隊長!ナイト!今日の釣果だ!





本日の釣果。






真鯛は約40cmと約25cmの二枚でした。


後は、アジが沢山!


真鯛の大きい方は雄です。少しおでこが、出てきています。



ちなみに、祝い事にはこの雄の鯛を使うそうです。  


Posted by blacknight at 17:15Comments(0)釣り 隊長

2015年03月27日

隊長!あの日の枯れ葉って(*_*;?霊だったの?








とある日の夜、隊長の車の助手席に乗っていた私は、車道に転がってきた「枯れ葉」に似た、黒いモノを見た。






それが中央線まで転がってきて、丁度、隊長運転の車に轢かれそうになったので、「おぅ
」と、おもわず言ってしまった。





すると隊長が、すかさず「今のまっくろくろすけ、見たなあ?今のまっくろくろすけ、見たなあ?」と、私に聞いてきた。
私は「うん。見たけどあれ枯れ葉だよね。」
と、答えた。






「あれはなあ、まっくろくろすけでも、枯れ葉でもなく、霊(オバケ)だよ。」






「…。」






「あれは、意志すらもう持たない、上がれなかった霊魂のなれの果てだよ。」






「…。」






「枯れ葉じゃなかったの?枯れ葉じゃなかったの?」と、あくまで言い張る私。






「時々、霧みたいなのもいるよな。まあ、俺なら、高速道路の車道上にいても、あっさり通過する(突っ込んでいく)けどね。」





「…。良かった、私、霧みたいなの見えなくて。見えてたら、私のことだ、必ずジコってるよ。」と、それを聞いて思った。  


2015年03月23日

隊長!ある夜に遭遇したものとは!!





ナイトが夜遭遇!やっちゃ怖かったある出来事。

2014年07月23日

とある、夜遅く。


私はアパートを徒歩で外出していた。



そして帰宅するため、アパートの駐車場を通り、部屋に入ろうとしたのだが…。




その時、駐車している一台の車から、白い顔をした、セミロングの女性が、窓ガラス越しにこちらをみているのに気付いた。




私も、その女性を見つめて、何故いつまでもエンジンかけたり、或いは降りたりしないのだろう…とか思って立ち止まってしまった。




しかし、なかなか発進すらしないので、変だなと思いながら、部屋に入った。






そして、その事をすぐに、知人に話した所、知人は顔色を変え「お前、その女と目を合わせたか?」と、聞いてきたので、私は「見つめ合ったよ」と答えた。





「生き霊だ」






知人の口から出た言葉。





ええっ?




ああ、確かに真っ暗闇の駐車場の車の中に顔が見えるとか、おかしいな?と初めて気付いた。





そして、その女性に私は心当たりがあった。





すぐに、知人は祓ってくれた。





その生き霊は私に対する、執着心から現れたものと聞いた。






やっちゃ怖かった。



*知人=隊長です。また、この内容は別のブログからの再掲です。  


2015年03月22日

隊長!ひがんとは?!





ひがんは、元来日願という。




日願の中日を春分の日、秋分の日とし、その前後3日間は日願の期間、つまり日願は7日間あるのだ。






そして、その日願の期間中に、先祖の墓参りをすることが多い。






それは、昼との長さが同じになる、つまり太陽への感謝と、日頃私達を見守っている先祖に対する感謝と、五穀豊穣のねがいのあらわれである。






そしてこれは日本人の霊魂観に基づく。

人が亡くなれば、その肉体は滅びてしまうが、魂は一体どうなるのだろうか。





神道で少なくともいえることは、亡き人の魂はいつまでもこの土地に留まって、愛しい人や子孫とともに生き、その幸せを見守ってくれるということ。






つまりは、こちらからは向こうの世界が見えないけれど、向こうからはこちらの世界がよく見える。そんな所に魂が移ったと考えれば分かり易いのではないだろうか。それが神道の霊魂観である。





因みに、神道では亡き人の行く世界を「幽世(かくりよ)」「黄泉国(よみのくに)」「常世国(とこよのくに)」といった呼び方をしている。







聖徳太子の時代、仏教は保護され興隆していった。そして仏教は神道に歩み寄り、神仏混交となってしまった。




初めは、神道が優勢だったがそのうち逆転して、平安時代中期になると、とうとう日本の神々というのは、元を正せばみな仏が人々を救う為に現れた仮の姿であったという思想がでてきた。






しかし、江戸時代になると神道に日本古来の古典を純粋に見直そうという学者たちが現れた。






彼らはそれを、古道とか惟神(かむながら)の道と呼んでいたらしい。(現在はそれを復古神道という)






復古神道の学者には、契沖(けいちゅう)、荷田春満(かだのあずままろ)、賀茂真淵(かものまぶち)、本居宣長(もとおりのりなが)、平田篤胤(ひらたあつたね)らが、有名であろう。





この機会に日本人としてのアイデンティティーを探って確認してみては如何だろうか?  


2015年02月05日

隊長と唐揚げと…②山寺?






大分県中津市にある、羅漢寺のリフト券。本堂などは撮影禁止でしたので、これしかありません(泣)





隊長が教えてくれました。
「羅漢寺はなあ~、次に行く青の洞門を掘った禅海和尚がいたところだ。」






「見ろ、まるでマチュピチュのように、山の中腹にこんな凄い造りの建物があるんだ。」




本堂に行く途中、お願いごとを書いた沢山のシャモジが打ちつけられた、建物がありました。




モノがシャモジなだけに、「すくう」という意味があるらしいです。







羅漢寺には、3700体を越す羅漢がまつられていて、その中には必ず自分と似ている羅漢さんがあるとか。





確かに羅漢さんはそれぞれ、違う顔つきでした。






今は曹洞宗の寺院になっていますが、その歴史は古く、国の文化財になったそうです。





かのキリシタン大名、大友宗鱗が焼き討ちしようとしたとき、本堂下の龍の石像の目が光り、大友氏の軍勢を追い払ったという、逸話もあります。  


2015年02月04日

隊長と唐揚げと…①




ここは、大分県奥耶馬溪の知る人ぞ知る、中津唐揚げの名店。


たまり醤油とニンニクの香りがたまらなかった逸品でした。  


2015年02月03日

節分祭





今日は北九州へ赴き、白菊本宮で節分祭をさせていただきました。


勿論、皆様のご多幸をお願いしてます。  


2015年01月14日

これは神さまかな?




雲の中に人の姿をした神さまが、写っているそうです。  


2015年01月14日

隊長~ロシアの話~







隊長、とある、討論番組を見て、一言。

「ロシアの経済は何で成り立っているのか?」

「石油関係じゃなくて。」

ナイト「蟹漁」

隊長「…。」




隊長「アメリカのオバマ大統領の任期中に、ロシアのプーチン大統領が失脚することはないだろう。」



*「ロシアがクリミアの半島紛争に介入し、覇権を築こうと画策した時、アメリカはEUと足並みを揃え、経済制裁にのりだした。
ロシアの主要産業の一つは、原油である。多くのEU諸国はその経済を、ロシアの原油に委ねているところが大きく、余り大した経済制裁にならなかったために、ロシアの収支率を下げる目的で、サウジアラビアと結託し、原油価格の下落をはかったが、OPECの原油価格の下落を著しく招いた…」




そんな話(*)をテレビでしていた。(たかじんのそこまでいって委員会だったか)


隊長「自称、知識人達がロシア崩壊のシナリオをもっともらしく語っていたが。」

そして、隊長がボソッと一言

「こいつら、本当にロシア通なのか?」


隊長「ロシアの主幹産業は、半世紀以上前から、武器輸出だと知らんみたいだな。その信頼性とリーズナブルな価格帯は、第三国を始め、各種テロリストに至るまで実証済みだというのに、おめでたい話だ。需要に対する供給が存在する限り、ロシアが崩壊することはあり得ない。」


「所詮たかじんのそこまでいって委員会に、出てる人達って底が知れてるな。」

(あくまで私見です)  


Posted by blacknight at 16:43Comments(0)軍事 隊長

2014年12月04日

イルミネーション!!































長崎県の島原外港そばにある、公園内がイルミネーションで飾られています!












  
タグ :観光


Posted by blacknight at 20:56Comments(0)観光 

2014年11月25日

隊長!のシーズン終了間近の大物









ブログ再開しました。






フィッシングラボ、11月、月間釣果一位でした。






マゴチ60cm。






やったねっ(≧∇≦)b









潮汐表全国版-[タイドグラフ] - 釣り情報フィッシングラボ
www.fishing-labo.net/qrtidem/tken.htm  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 15:24Comments(0)釣り 隊長

2014年11月16日

隊長!サーフでジギングしたら…よね!









隊長が、とあるサーフにてショアジギング中、沖の潮目100m位のところでHit!。







暫く暴れてましたが、無事取り込んだもよう。良型のサワラでした。






知ってますか?磯や船釣りより、楽なサーフは玉網が要りません。






なぜならば、砂浜にそのまま引きずりあげることができるから!  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 14:21Comments(2)釣り 隊長

2014年11月15日

隊長!ひさしぶりに釣りに行く






隊長、久しぶりに家の裏の海へ、竿をかついで歩くこと3分。







軽く準備を整え、キャスティングすること3投目。きました!






50cm、良型のヒラメ。







ばっちり美味しくいただきました  
タグ :釣り 隊長


Posted by blacknight at 22:05Comments(0)釣り 隊長

2014年11月09日

奄美に住む知人友人の皆さまへ









私は奄美大島に住む、知人友人達の皆様方に
、本当に感謝をしている。




隊長講演会で、私は奄美大島に年に一度行くのだが、奄美大島の皆さんは温かく迎えいれてくださる。





私は奄美大島に住む、知人友人のみならず、住人の皆様方の幸せを長崎より祈る者である。






また、来年奄美大島に行く予定がある。今度は例の人も観光したいらしい。よろしゅう!  
タグ :ナイト


Posted by blacknight at 09:49Comments(2)ナイト

2014年10月25日

苦手をなくす「言霊」








人生において、ああこの人ちょっと苦手だな、と思うことが誰しも一度位はあるだろう。




そのような場合、自分で苦手を作っている可能性がある。





例えば学校等、集団生活を送る場合において、自分にとって目線で話せるか、以下の人たちとは仲よしと、心の中で定義づける傾向がある。






逆に、普段話をしない相手や接点が重ならない相手を、やや苦手とする傾向がある。






実は、自分が仲がいいと思っている人たちの中には、私に対し苦手意識を持つ者もいるかもしれない。





また、自分が苦手と思っている人たちの中には、私に対し友好的である可能性を持つ者もいるかもしれない。






このように、自分の苦手意識の思い込みにより、私に対して全く苦手意識を持っていない人でも、私の決めつけが苦手を増幅させる可能性もあるかもしれない。







これを克服できる手段の一つが、言霊である。





意識、無意識に関わらず、苦手な相手に周りを通じて、苦手という言霊を発している可能性もある。







対人関係とは、全部ではないが大体は鏡である。






私が見る相手の態度は、実は私が相手に対している態度なのかもしれない。







その改善の為の方法の一つに、やはり言霊がある。








普段から私が苦手な人も含め、幸せになるべく言霊を発していれば、苦手と思う人のみならず、周りの人たちにも良い傾向が現れる。





周りの人たちの私に接する態度が、明確に変わってくるのではないだろうか。






神道的言霊の解釈で述べたが、私の良く知る宗教では、「汝、隣人を愛せよ。」と端的に現されている。







このように教えとは、隣人を愛せよという言霊にあるのではないだろうか。







個人の苦手が国家の存亡に関わることもあれば、個人の言霊が国家間の争いごとさえ無くしてしまう事もある。  


2014年10月17日

隊長!これが昨日のナイトの釣果だよ。







今回の釣行は、隊長に仕事が入った為、ナイト一人で行く事になりました。




昨日のナイトのイカダ釣りの釣果。カンパチ、真鯛、アジが釣れました。





カンパチは泳がせ、アジ、真鯛はサビキ釣りで。




カンパチ40cm、真鯛32cm、28cmでした。




隊長!ナイトもやれば出来る子でしたよ。  


Posted by blacknight at 12:22Comments(2)ナイト 釣り