しーまブログ スピリチュアル長崎県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年02月22日

佐賀の旅②ワクワク呼子朝市編





呼子の朝市会場 翌午前8時頃到着









駐車場から歩いてすぐ、イカのグルグル干し?がお出迎え。







中はこんな感じの通り。



☆朝市でのマナーで勘違いが多いのが値切り交渉!


元々安い朝市なので、しつこく値切るのはマナー違反。気さくなおばちゃん達と会話をたのしんで(本当に面白い!)、気持ちよく買って数を多めにオマケしてもらうのが、ツウというものです。  


Posted by blacknight at 16:45Comments(0)観光 

2016年02月22日

佐賀の旅①



佐賀県唐津市 唐津城(舞鶴城)



唐津城は豊臣秀吉の家臣、寺沢志志摩守広高が、慶長7年(1602年)から7年の歳月を費やして完成した。


城を要にした砂浜が翼を広げた鶴のように見えることから、別名「舞鶴城」とも呼ばれている。

ただし現在、第1層~4層までは耐震工事中で、天守閣しか見れない。











宝くじが当たるかも ☆宝当神社☆


唐津湾に浮かぶこの高島にある、宝当神社はその名前の縁起の良さから、宝くじの当選を祈願する参拝者が集う。



実際、佐賀県は宝くじの高額当選率が高い!!らしい。



因みに唐津の土産物屋では、唐津焼と同じくらい、宝くじにまつわるグッズに目がいく。招き猫に始まり、風水宝くじ入れ専用の財布など(結構なお値段しました)。  


Posted by blacknight at 16:28Comments(0)観光